文字 
  • ホーム
  • 岡山のニュース
  • 熱中症患者発生相次ぐ 岡山県内 梅雨明け後4日で57人 医師「水分補給こまめに」

熱中症患者発生相次ぐ 岡山県内 梅雨明け後4日で57人 医師「水分補給こまめに」

 夏本番を迎え、岡山県内で熱中症患者の発生が相次いでいる。県などの統計では例年、梅雨明け直後に患者が集中しており、今年も同様の状況。真夏日が続く中、医師が注意を呼び掛けている。

 熱中症は体温の上昇や吐き気、めまいを伴う。重症になると意識障害が起きたり、死亡する危険もある。

 県や消防庁、県内14消防本部によると、今夏の県内の患者(疑い含む)は6月28日〜7月11日で33人(速報値)。梅雨明けしたとみられる17日以降は、最高気温が30度を超える真夏日が続いており、20日までの4日間で計57人に上る。21日は午後5時までに7人。

 昨夏(7〜9月)に県内で救急搬送された熱中症患者は316人。125人だった7月に対し、気象庁が中国地方の梅雨明けを発表(後に「特定しない」と訂正)した8月は164人に上った。うち7人が3週間以上の入院が必要な重症者で、死者も1人出た。

 世代別では、149人が65歳以上の高齢者で全体の47%を占めてトップ。次いで成人(18歳以上65歳未満)が131人で、少年(7歳以上18歳未満)34人、乳幼児2人だった。

 梅雨明け直後に患者が急増することについて「湿度が高い状態で気温が上昇するため、大量の汗をかき、水分と塩分を失う」と岡山市民病院(岡山市北区天瀬)の今城健二診療部長は解説する。

 炎天下だけでなく、室内でも発症する恐れがあり、今城診療部長は「こまめにスポーツドリンクなどで水分補給し、屋内では風通しを良くして部屋の温度と湿度を下げるよう心掛けてほしい」としている。

//////////////////////////////

熱中症予防の主な注意点

//////////////////////////////


・外出時は帽子や日傘で直射日光を避ける

・スポーツドリンクや少量の塩を入れた水でこまめに水分補給をする

・屋内では高温多湿にならないように風通しを良くする


//////////////////////////////

発症した場合の対処

//////////////////////////////


・風通しの良い日陰に運び、衣服を緩める

・ぬらしたタオルや冷却剤で体を冷やす

・汗が出ていなかったりフラフラするようなら救急車を呼ぶ
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2010年07月22日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ