文字 

知っておきたい花粉症対策 岡山県内の医師らに聞く

花粉を避ける工夫

花粉症の標準的治療

【写真左上から時計回りに】赤木博文耳鼻咽喉科医長(国立病院機構南岡山医療センター)、岡野光博准教授(岡山大大学院医歯薬学総合研究科)、荒木誠院長(太陽鍼灸整骨院)、瀬口次郎眼科診療部長(岡山済生会総合病院)、尾内一信小児科部長(川崎医大病院)

 スギ花粉の飛散する季節が到来した。昨夏の記録的猛暑の影響などで大量飛散の予測が出ている。スギ花粉症の有病率は全国で20%を超えるといわれ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状に悩む人は多い。知っておきたい花粉症対策について、岡山県内の医師らに聞いた。

////////////////////////////////////////

耳鼻咽喉科治療 内服、噴霧薬 組み合わせ

国立病院機構南岡山医療センター
赤木博文耳鼻咽喉科医長(アレルギー科)

////////////////////////////////////////


 花粉症はスギやヒノキ科の花粉による季節性アレルギー性鼻炎だ。

 スギ花粉は例年2〜4月、ヒノキ科花粉は3〜5月に飛散する。

 花粉が鼻腔(びくう)に入ると、体が異物と認識して抗体をつくり肥満細胞と結合する。再度花粉が入ると、肥満細胞からヒスタミンなど化学伝達物質が出て、異物を排除するため鼻腔の神経を刺激し、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が起きる。中でも目のかゆみは花粉症特有で、風邪と見分けるポイントだ。

 治療は軽症なら第2世代抗ヒスタミン薬を中心に1種類を内服する。以前の第1世代より眠気などの副作用が軽い。症状が重い場合、鼻の中に噴霧するステロイド薬を併用する。鼻づまりがひどい人は抗ヒスタミン薬の代わりに抗ロイコトリエン薬を使う。

 薬で症状は楽になる。服用はゴールデンウイークごろまで。薬代は3割負担で月2千〜4千円前後。

 専門医らがまとめた診療ガイドラインは、発症や花粉の飛散前から予防的に薬を飲む初期療法も勧めている。飛散の2週間前までなら、鼻粘膜を焼くレーザー手術も鼻づまりなどの改善に有効だ。

 花粉を避ける工夫も大切。外出時はマスクや眼鏡を着け、帰宅後は洗顔、手洗い、うがいをする。家でも日中は花粉の飛散が多い午後3時ごろまで窓をできるだけ閉める。L―55乳酸菌入りのヨーグルトなど健康食品も薬との併用で症状緩和に一定の効果がある。

◇ 国立病院機構南岡山医療センター(電話086―482―1121)



////////////////////////////////////////
免疫療法 抗原を投与 体質変える

岡山大大学院医歯薬学総合研究科
岡野光博准教授(耳鼻咽喉・頭頸部外科学)

////////////////////////////////////////


 免疫療法(減感作(げんかんさ)療法)は約100年の歴史を持つ。花粉症を起こす抗原を体の中に投与していき、アレルギー反応を起こさないような体質に変える。3年から5年ぐらい治療を続けるのが望ましいとされる。時間はかかるが、現時点では花粉症の治癒あるいは長期寛解(症状が長く治まり安定する)が期待できる唯一の治療法だ。

 週1回通院で花粉エキスを皮下注射し、3〜4カ月かけて徐々に濃度を高め(導入療法)、その後は濃度を一定にして注射を続ける(維持療法)。スギ花粉症なら、花粉が飛び終わった後のゴールデンウイーク明けや梅雨ごろまでに治療を始め、来年の花粉飛散に備えるのがよい。

 対象は、抗ヒスタミン薬などの薬が効かない患者さんや、根治を希望したり、薬に頼らず体質を変えたい方。年齢は一般的には6歳以上だが、繰り返しの注射に我慢できるなら4歳でも治療を行っている。妊婦さんは、妊娠してからの治療開始はよくないが、維持療法中に妊娠した場合は治療を続けてよい。

 免疫療法で、ぜんそくやアナフィラキシーショック(重度のアレルギー反応)を起こす可能性もあるが、岡山大学病院では例年、600〜700回の注射で1回、じんましんが出る程度で、重篤な副作用は過去5年以上出ていない。

 頻回の通院が難しい患者さんには、1週間の入院で、皮下注射する花粉エキスの濃度を短期間に高める急速免疫療法も行っている。

◇ 岡山大学病院(電話086―223―7151)


////////////////////////////////////////
鍼灸治療 増える患者 症状改善例も

太陽鍼灸整骨院
荒木誠院長

////////////////////////////////////////


 鍼灸(しんきゅう)に花粉症治療を求める患者は増えている。昨年4月、これまでの治療実績をまとめ「花粉症に初めて高確率根治の可能性を確認したダウジング鍼灸療法」と題して、大阪国際会議場で開かれた全国柔道整復鍼灸学会で発表した。

 治療対象は花粉症歴30年以上1人、20年以上7人、10年以上8人、9年以下8人の24人。振り子を身体の上に垂らし正常は右回り、異常は左回りになるダウジングによって花粉症患者に共通する異常反応点として左腹哀(ふくあい)穴、左脾兪(ひゆ)穴、左右腎兪(じんゆ)、左右太白(たいはく)穴など8つぼ周辺に気付き、低周波置針15分、米粒灸を施し、数回繰り返した。

 この結果、71%が緩解(花粉症期間中に症状が消失)、12%が症状軽減、17%が変化なしだった。追跡調査すると翌年、50%は症状なし、42%は症状が軽い、8%が前年と同程度の症状だった。

 治療例を増やさないと何とも言えないが、針とお灸で脾臓、腎臓などにつながるつぼを刺激すると症状改善例がある。

◇ 太陽鍼灸整骨院は、岡山市南区新保668の20(電話086―245―2359)▽笠岡市四番町8の7(電話0865(63)2255)


////////////////////////////////////////
小児科治療 進む低年齢化 原因見極めを

川崎医大病院
尾内一信小児科部長

////////////////////////////////////////


 成人ほどではないが、小児の花粉症は増える傾向にあり、初めて症状を訴える年齢も低下してきている。「アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010」によると、スギ花粉症の有病率は4歳以下で1・1%、5〜9歳で13・7%、10〜19歳で31・4%に上る。

 ただ、気をつけなければならないのは、小児の場合、花粉症のような季節性アレルギー性鼻炎よりも、ハウスダストなどによる通年性アレルギー性鼻炎の方が多く、この点が成人と大きく異なる。アレルギー性かどうかを確かめ、その上で原因が花粉症なのか、ハウスダストなのかを見極めることが必要だ。

 アレルギー性鼻炎かどうかを調べる検査は簡単で、鼻水を採取して「好酸球」があれば判断できる。原因物質の診断には採血検査や、皮膚から抗体を入れて腫れ具合を診る皮膚テストなどがある。

 予防法や治療法は基本的に成人の場合と同じ。花粉の飛散状態に気をつけ、外出時にマスクやゴーグルを着けたり、洗濯や布団を干す際に花粉がつかないよう注意すること。点鼻薬や内服薬で症状を和らげるほか、アレルギーに体を慣らしていく「減感作療法」も効果的だ。しかし、治療薬の中にはまだ小児適応が認められていないものもあり、親の花粉症治療薬を独断で使用したりしないように。

 小児の場合はアトピー性皮膚炎やぜんそくの合併率も高く、医師とよく相談して子どもにとって望ましい治療方針を決めてほしい。

◇ 川崎医大病院(電話086―462―1111)


////////////////////////////////////////
眼科治療 人工涙液で 洗眼も有効

岡山済生会総合病院
瀬口次郎眼科診療部長

////////////////////////////////////////


 外出時には花粉を避けるためにゴーグルの着用をお勧めする。洗眼も有効だが、防腐剤を含まない人工涙液を用いてほしい。

 既往歴のある方には、花粉が飛散し始める2週間くらい前から、メディエーター遊離抑制薬の目薬を点眼してもらう。肥満細胞からかゆみの元になるアレルギー伝達物質が遊離するのを抑える薬だが、効果が出るのに時間がかかるためだ。

 かゆみなどが出てきたら、まず副作用の少ないヒスタミンH1拮抗(きっこう)薬を使う。伝達物質の一つであるヒスタミンが神経や血管に受容されるのを妨げる薬だ。最近はメディエーター遊離抑制薬とヒスタミンH1拮抗薬の両方の効果を併せ持つ点眼薬も使用されている。

 特に強い症状がある時はステロイドを含む点眼薬を使うが、眼圧の上昇による緑内障などの副作用が問題になるので、眼科医の処方に従い、できるだけ短期間の使用にとどめるべきだ。

 点眼だけでは効果が不十分な時や、鼻炎症状を伴う時には抗アレルギー内服薬を併用する。

◇ 岡山済生会総合病院(電話086―252―2211)


///////////////////////////////////////////////////////

人気対策グッズ フィルム製剤やジェル ドラッグストアで聞く


 花粉症対策では、多彩な医薬品、グッズが市販されている。人気、注目の商品について、岡山県内外でドラッグストア80店舗を展開するザグザグ(岡山市中区清水)に聞いた。

 医薬品は、対症療法に予防効果も兼ね備えた点眼薬、1日2回の使用で効果が持続する点鼻薬などが売れ筋。唾液で溶けるフィルム製剤で、水なしで服用でき、くしゃみ、鼻水などを緩和する新商品も人気を呼んでいる。

 関連グッズでは、鼻の周りにジェルを塗って花粉の侵入を防ぐ商品、保湿成分を配合し鼻をかんでもヒリヒリしにくいティッシュペーパーが注目株。鼻栓タイプのマスク、目や鼻に入った花粉を洗い流す洗浄液などもあり、目を守るゴーグルは小さくおしゃれな物が出ている。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2011年03月07日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ