文字 
  • ホーム
  • 岡山のニュース
  • 「石綿疾患」早期発見を 診療ガイド発行 岡山労災病院副院長ら 特有所見や症例解説

「石綿疾患」早期発見を 診療ガイド発行 岡山労災病院副院長ら 特有所見や症例解説

アスベストの関連疾患の見つけ方などを解説した診療ガイド

岸本卓巳・岡山労災病院副院長

 岡山労災病院(岡山市築港緑町)などを運営する独立行政法人・労働者健康福祉機構(川崎市)は、一般の医師向けに、アスベスト(石綿)関連疾患の診療ガイドをまとめた。同病院の岸本卓巳副院長ら専門医が、アスベスト特有の所見などを症例とともに解説。専門医不足が指摘される中、見落としを防ぎ、早期発見に役立ててもらう。

 胸膜などにできるがん・中皮腫や肺がんなど関連疾患の概略をはじめ、胸膜の一部が厚くなる「胸膜プラーク」、アスベスト繊維にタンパクが付着した「アスベスト小体」といった吸入を示す所見を説明。診断ポイントも記しており、中皮腫では、職歴を詳しく聞いたり、レントゲンやCT(コンピューター断層撮影)、胸腔鏡を用いた組織の採取法などを紹介している。

 岸本副院長らを中心に九人が執筆。症例やレントゲン、CT画像などは、主に岡山労災病院などから集めた。

 A4判、カラー九十二ページで、労働調査会(東京)から初版四千部発行。税込み二千円。希望者は同調査会編集部(03―3915―6415)に申し込む。

 中皮腫は、潜伏期間が約四十年と長いため患者が過去の仕事との因果関係を自覚しなかったり、医師の認識不足で、労災を見落とす恐れが指摘されている。岸本副院長は「基本的な事柄を分かりやすく解説した。アスベスト関連疾患を理解し、早期診断に役立ててほしい」と話している。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2006年03月08日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ