文字 

(57)尿路結石 岡山中央病院 橋本英昭泌尿器科部長(49) 衝撃波やレーザーで砕石 日帰り治療も

水を満たした半球状のクッションからESWLの衝撃波が発射される。機械で行う治療だが橋本部長の正確な診断と結石に焦点を合わせる精度が成功の鍵になる

 背中からわき腹にかけて突然、焼け火ばしを突き刺されたような激痛。七転八倒、青い顔で脂汗を流した経験のある人もいるだろう。尿路結石症は男性は生涯に10人に1人が罹患(りかん)し、女性より2・5倍かかりやすい。しかも近年、罹患率が上昇しているという。

 「6年前にここ(岡山中央病院)に赴任して、尿路結石の患者さんがこんなに多いのかと驚きました」

 橋本は岡山大病院や川崎病院で臨床経験を重ねてきたが、前立腺肥大や腎臓がん、ぼうこうがんなどの手術が中心で、尿路結石治療はあまり携わってこなかった。しかし、県内の尿路結石治療の中心になっている岡山中央病院には、年間700人以上の新規結石患者が駆け込む。救急搬送も毎日のようにある。

 尿路結石は腎臓でつくられた尿のカルシウムとシュウ酸などの成分が結晶化し、石となって腎臓内や尿管、ぼうこうの尿の通り道を詰まらせて発症する。流れない尿がたまって腎臓が腫れ上がると激痛を引き起こす。この水腎症が続くと腎臓機能が低下してしまう。治療は機器の開発とともに進歩してきた。

 1980年代初めまで、直接結石を除去する開腹手術が主流だったが、橋本が研修医になるころ、新たな治療が急速に普及しつつあった。体外衝撃波砕石術(ESWL)。特殊な装置で発生させた衝撃波を毎秒1回、計3000回打ち込み、焦点を合わせた結石に圧力を集中させる。

 ベッドに安静にしているだけでよく、治療時間も約50分と短い。橋本は大半の症例を日帰りでこなす。「平日なら来院されたその日に検査、診断、治療までできるようにしている」と言う。昨年は635人がESWLを受けたが、複数回の治療を必要とする人も多く、治療件数は1000件を超える。

 中にはESWLを繰り返してもびくともしなかったり、長期間とどまっていたために尿管にくっついて動かない結石もある。昨年7月、新たな治療装置を導入した。尿道から挿入する内視鏡で砕石する経尿道的尿管砕石術(TUL)の一つで、医療用のホルミウムヤグレーザーを使う。

 2泊程度の入院治療で1センチを超える大きな石も砕くことができる。しなやかに曲がる内視鏡は先端の直径約2ミリの細さ。「カメラでちゃんと石を目の前にとらえてレーザー照射するのが肝心」と、尿管を傷つけないように注意を払う。昨年はTUL治療116人のうち34人が新しいレーザー砕石術を受けた。

 少数だが、さらに難しい症例もある。腎臓の内壁一面に鋳型のような石ができるサンゴ状結石など。橋本は背中から腎臓に穴をあけて内視鏡を挿入する経皮的腎(尿管)砕石術(PNL)を用いる。出血を伴うが、超音波振動で破砕し、治療効果は高い。より細い内視鏡によるレーザー破砕も検討している。

 「基本は外来でできるESWL。最初からESWLでは無理と思われる人にはレーザーのTULを勧めるが、どうしても外来でと望まれれば、まずはESWLでできるようにしたい」。常に患者の希望を優先するよう心がけている。(敬称略)

---------------------------------------------

 はしもと・ひであき 兵庫県立姫路西高、岡山大医学部卒。国立岩国病院、広島市民病院などに勤務後、岡山大病院泌尿器科助手。川崎病院勤務を経て2007年から岡山中央病院勤務、昨年4月から泌尿器科部長。スポーツジムに通い健康を維持している。

 ホルミウムヤグレーザー 人工結晶で発振される赤外線域の固体レーザー。レーザーメスとして組織の蒸散や切開、凝固(止血)に用いられると同時に、強い破壊力が結石治療に応用されている。組織透過性は低く、安全性に優れているとされる。

 外来 橋本部長の外来診察は毎週火・水・木曜日午前。

岡山中央病院

岡山市北区伊島北町6の3
電話 086―252―3221
ホームページ http://www.kohjin.ne.jp/hospital/central/central.html
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2013年03月04日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ