文字 

運動器の病気とけが―整形外科の視点から―腰痛の話 倉敷中央病院整形外科医長 村田壮平

<腰椎の構造>

 腰椎は五つの骨から構成されています。その頭側には胸椎、お尻の側には仙椎があります。

 前方には椎間板があり、クッションの役目をしながらも体を支える機能を持っており、前縦靱(じん)帯、後縦靱帯が背骨を安定させるように働いています。後方は椎間関節、黄色靱帯により支えられています。

 腰椎の後方には、馬尾、神経根といった神経組織があり、神経を保護する役割も担っています。

 このように腰椎は複雑で、神経組織を保護する役割も持っているため、加齢による腰椎の変化により、腰を支えることが難しくなったり、神経を圧迫することにより、腰痛が出現することもあります。

 今回は、腰椎疾患の中でも頻度が高く、手術の適応となりやすい、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄(さく)症、腰椎すべり症について説明します。

腰椎椎間板ヘルニア(図1)

 原因 椎間板の線維輪がいたみ、髄核、線維輪の一部が神経を圧迫して、腰痛やお尻から足にかけて痛みが出ます。20~40歳に多いです。

 治療 基本的に装具療法、薬物療法、神経根ブロックなどの保存療法で改善を期待します。手術は、薬物療法、ブロック療法、装具療法などを組み合わせても改善がみられない場合や、症状が重く、保存療法よりも手術の方がよい場合に行います。手術はできるだけ患者さんの身体的負担を小さく軽く(低侵襲)できるよう、腰椎周囲の筋肉の切開を最小限にし、顕微鏡を使用して突出している椎間板を切除します。

腰部脊柱管狭窄症(図2)

 原因 加齢に伴う椎間板の膨隆、椎間関節の肥厚、黄色靱帯の肥厚などにより神経が圧迫され、腰痛、下肢痛、間欠性跛(は)行(長い距離を歩いたり、立っているだけでも下肢がしびれたり、だるくなったりする)が出現します。少し座って休むとよくなったり、自転車に乗っていたり、カートを押して歩くと、症状が出なかったりします。

 治療 腰椎椎間板ヘルニアと同様、まずは保存療法を行いますが、それでよくならない場合や、神経症状が強く、保存療法よりも手術がよい場合に、手術を行います。腰椎椎間板ヘルニアと同様、手術はできるだけ侵襲を小さくするように顕微鏡を使用し、神経を圧迫している骨棘(きょく)、黄色靭帯、必要であれば椎間板を切除し、神経の圧迫をとるようにします。

腰椎すべり症(図3)

 原因 加齢により、椎間板や椎間関節がいたんで、神経を圧迫することで、腰痛、下肢痛が出現します。

 治療 装具療法、薬物療法を主体に行いますが、効果がない場合や、神経症状が強い場合は手術を選択します。手術は、経椎間孔的腰椎椎体間固定(TLIF)や、最近は側方より椎間板に到達し、腰椎背筋群の損傷を最小限に抑え、経皮的椎弓根スクリューを併用した低侵襲な腰椎椎体間固定術(OLIF)も行っています。

  ■

 今回は、手術を中心にお話しましたが、腰痛の原因は多岐にわたり、重篤な疾患も隠れていることがありますので、まずは医療機関にご相談ください。

  ◇ 

 倉敷中央病院((電)086―422―0210)

 むらた・そうへい 大阪府・桃山学院高、香川医科大学卒。京都大病院整形外科、愛媛県立中央病院、浜松労災病院などを経て2008年から倉敷中央病院。日本整形外科学会整形外科専門医、同学会認定脊椎脊髄病医など。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2015年09月07日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ