文字 

(6)がん相談支援センター 倉敷中央病院がん相談支援センター室長 松嶋史絵

患者さんやご家族の不安や悩みをお聴きし、その気持ちに寄り添い、解決の手段を一緒に探るがん専門相談員

松嶋史絵がん相談支援センター室長

 「がん相談支援センターをご存じですか?」―。

 がん対策基本法に基づいて全国のがん診療連携拠点病院等に設置されている相談窓口です。岡山県においても、倉敷中央病院を含む全てのがん診療連携拠点病院、地域がん診療病院、がん診療連携推進病院に設置されています(13カ所)。がん相談支援センターには、国立がん研究センターによる研修を修了した「がん専門相談員」(以下、相談員)が配置されており、当院では、相談員の資格を持つ医療ソーシャルワーカーとがん看護専門看護師が主にご相談をお受けしています。

 がん相談支援センターに求められる役割は、がんの治療や予防に関する一般的な情報の提供、セカンドオピニオンに関する相談対応、地域の医療機関情報の収集や提供、がん患者さんの療養上の相談、就労に関する相談、サポートグループ活動や患者会等の支援など幅広く、当院への受診の有無にかかわらず、来所や電話によるご相談をお受けしています。相談費用は無料で、ご相談いただいた内容がセンターの外部へ漏れることはないため、安心してご相談いただけます。

 患者さんから「がんと告知されたときは頭が真っ白になった」とよくお聞きします。「がん」という言葉からは「怖いもの」「治療の副作用がつらい」「高額な医療費がかかる」というイメージを連想される方が多く、病気のショックに加え、漠然とした先行きの不安を感じる方が大半です。

 病気と向き合う中で大切なことは、適切な情報をもとに病気を正しく理解すること、主治医をはじめとする医療スタッフとしっかりコミュニケーションを図ること、つらい気持ちやしんどさを打ち明けられる存在がいることです。私たち相談員は、何らかの心配事を抱えた患者さんやご家族の不安、悩みをお聴きし、その気持ちに寄り添い、状況を整理し、一緒に考えていきます。ご相談の内容によっては、医師、薬剤師や栄養士ら多職種の協力を得て、相談支援をします。

 また、患者さん同士やご家族の立場だからこそ、経験を通じて分かりあえる悩みや共感できる思いもあります。そのような思いを語り合える場として、当院にかかっておられる患者さんやそのご家族を対象に「がんサロンのぞみ会」を定期的に開催しています。患者さんやご家族同士の、あるいは医療スタッフとの交流の中で、参加者からは「同じ病気の方と出会えて励みになった」「皆同じような不安を抱いていることが分かって安心した」「役立つ情報が得られた」という声をいただいています。

 県内には、受診の有無を問わず参加できる患者会やがんサロンも存在します。医療スタッフだけでは、患者さんやご家族の気持ちを十分に理解し支えることができない部分もあります。そんなとき、患者会やがんサロンを上手にご活用いただけたらと思います。

 私たちは、がん相談支援センターが誰でも利用でき、そして適切な情報提供ができる場であることを目指しています。明確な困りごとがあるときばかりではありません。つらい気持ちを吐き出したいとき、先のことを考えて不安が募るとき、そんなときは一人で悩まずご相談ください。

     ◇

 倉敷中央病院(086―422―0210)

 まつしま・しえ 朝日高校、岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科卒。同大学大学院保健福祉学研究科保健福祉学専攻修士課程修了。津山中央病院を経て2010年より倉敷中央病院勤務、13年より現職。社会福祉士、国立がん研究センター認定がん専門相談員。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2017年04月17日 更新)

タグ: がん倉敷中央病院

ページトップへ

ページトップへ