文字 

(6)がんと向き合う患者さんを支える 津山中央病院緩和ケア認定看護師 上原徳子

緩和ケアチームでのカンファレンス

病室訪問時の様子

上原徳子氏

 進歩する医療技術に伴い、がん治療においても選択の幅が広がっています。ただ、選択肢が増えたからこそ「何をどう選べばいいのか」「これでいいのか」という難しさを感じることがあります。

 また、告知後、十分に受け入れる間もなく物事が進む中で仕事や家庭に関する気がかりや、「なぜ自分だけがこんな目に遭うのか」「何のために頑張ってきたのか」というような気持ちのつらさを抱える方もいらっしゃいます。

 今回はがんと向き合う患者さんを支えるための当院のサポート体制を一部ご紹介したいと思います。

 皆さんは「緩和ケア」という言葉をご存じでしょうか。治療ができなくなってから受けるものというイメージを持たれている方もいらっしゃるかと思います。終末期のサポートや看取(みと)りは緩和ケアが中心となることも事実ですが、緩和ケアの役割はそれだけではありません。

 緩和ケアは、体のつらさや気持ちのつらさをやわらげることで、患者さんのQOL(Quality of Life)の維持・向上を目指すケアです。治療と並行して問題を解決したり和らげたりすることで、治療を継続できるようお手伝いすることなども含まれます。

 当院の緩和ケアチームでは医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー、心理職、管理栄養士が活動しています。まずはしっかりお話をうかがい、気がかりや問題を把握します。そして、患者さんやご家族、主治医をはじめ医療スタッフで改善策を検討しています。チームでの対応は入院中の患者さんとご家族に限られますが、緩和ケア外来でも医師がお話をうかがっています。その上で、内容に応じて緩和ケアチームのメンバー等が対応することもあります。

 また、がんの相談窓口として、がん診療相談支援センターがあります。全国のがん診療連携拠点病院等に設置されており、患者さんやご家族など、どなたでも無料でご利用いただけます。当院では医療ソーシャルワーカー、心理職、看護師が相談員として対応しています。

 例えば、診断や治療の判断をすることはできませんが、「がんだったらどうしよう」との思いから検査をためらう方、がんと診断後に情報の過不足から戸惑い・不安を抱える方に、情報提供や情報整理のお手伝いをします。また、「できるだけ家で過ごしたい」という方に在宅サービスに関する情報提供や利用のサポートを行います。

 行き場のない思いを抱えながらも、家族や周りの人に話すことをためらい、一人で抱えこんでしまう方もいらっしゃるかと思います。解決は難しいこともありますが、話をすることで気持ちが楽になることもあるため、気持ちを吐き出す場の一つとしてもご利用いただければと思っています。

     ◇

 津山中央病院(0868―21―8111)

 うえはら・のりこ 岡山赤十字病院看護専門学校卒業。2013年より津山中央病院に入職し、14年に緩和ケア認定看護師を取得。現在は外科・泌尿器科病棟へ所属。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2022年02月21日 更新)

タグ: がん津山中央病院

ページトップへ

ページトップへ