文字 
  • ホーム
  • 川崎医科大学附属病院健康診断センター

施設情報

川崎医科大学附属病院健康診断センター

センター長あいさつ

健康増進目指す一次予防に力

センター長 高尾俊弘

1988年岡山大大学院医学研究科博士課程修了。高知大医学部教授などを経て、2013年10月から現職。川崎医科大健康管理学教授。内科学や内分泌学、高血圧、ストレスマネージメントが専門。

 病気予防には、病気にならないようにする「-次予防」、病気の早期発見、治療をする「二次予防」、社会復帰のための機能障害防止とリハビリテーションをする「三次予防」があります。

 川崎医科大附属健康診断センターは「二次予防」として他の専門科の協力によりダブルチェック方式を採用し、大学病院として質の高い人間ドックや健康診断をめざしています。人間ドックでは個人のニーズに応じてPET/CTコース、心臓病検診・肺がん検診 ・脳ドック・ストレス検診、糖尿病ドックなど多様な専門コースを用意しています。

 一方「健康日本21」に述べられているように最近では一次予防が最も重要と言われています。当センターでは疾病を予防するだけでなく、さらなる健康増進を目指す一次予防に力を入れ、保健師による保健指導と健康運動指導士による運動教室を実施しています。ぜひ-度当院の健診センターを受診され、保健指導や運動教室に参加してみてください。

 最後になりましたが、人間ドックや定期健康診断は、定期的に受けてこそ価値があります。有効にご利用ください。

基本情報

住所

岡山県倉敷市松島577

予約先

086-464-1173

アクセス

JR山陽本線・伯備線 中庄(なかしょう)駅から徒歩10分

予約受付時間

月~土 午前8時半~午後0時半
月~金 午後0時半~午後5時

料金

■1日ドック(税込み)

①基本コース(38,500円)
男女共通の生活習慣病を含む一般的な健康状態を知るための充実コース

②男性コース(39,600円)
①+骨盤部超音波検査+前立腺腫瘍マーカー

③女性コース(45,100円)
①+骨盤部超音波検査+婦人科検診+乳がん検診+血清鉄

■1泊2日入院ドック(税込み)

④男性コース(71,500円)
②+糖負荷試験+腫瘍マーカー(前立腺を含む)+骨検診

⑤女性コース(78,100円)
③+糖負荷試験+腫瘍マーカー+骨検診

■2泊3日入院ドック(税込み)
※男性・女性フルコースにストレス検診・リウマチ検診・ピロリ菌検査は含まれておりません。

⑥男性コース(102,300円)
④+大腸がん検診(大腸内視鏡)

⑦女性コース(106,700円)
⑤+大腸がん検診(大腸内視鏡)

男性フルコース(169,840円)
⑥+オプション検査全てを含んだ特別コース

女性フルコース(174,240円)
⑦+オプション検査全てを含んだ特別コース

■PET/CTがん検診(税込み)

PET/CTコース(132,000円)
一般的な健康診断や人間ドックを受診されている方におすすめします。

■糖尿病ドック(税込み)

糖尿病コース(4,950円)
糖尿病の診断に必要な検査を行います。血糖値を気にされている方、糖尿病が疑われる方におすすめです。

基本コースの検査内容
身体計測、一般診察、血液、上部消化管(X線又は内視鏡)、胸部X線、肺機能、心電図(安静)、腹部超音波、眼科(視力・眼底・眼圧)、統括的指導(結果説明・保健指導など)

【オプション検査項目】(税込み)

動脈硬化検診(2,750円)
超音波検査により頸動脈の壁の厚さ、狭窄、血栓の有無を調べ、動脈硬化の程度を判断します。

甲状腺検診(2,860円)
血液検査によって、甲状腺機能亢進や低下の有無を判断します。

心臓病検診(11,000円)
超音波検査によって心臓の壁の厚みや動き、弁の動きなど、心臓の状態を知ることが目的です。血圧の高い方、心電図異常を指摘されたことのある方におすすめします。

肺がん検診(17,050円)
肺がんの早期発見を目的とします。一日の喫煙本数×喫煙年数が600を超える方に特におすすめします。

乳房エコー検査(4,400円)
超音波検査により乳がん、乳腺腫瘍等の有無を調べます。マンモグラフィーと組み合わせることでより詳しく調べることができます。月曜午後のみ実施。

腫瘍マーカー(5,940円)
主に肺がん、大腸がん、膵がん、胆管がん、肝がん、前立腺がん、卵巣がんの発見を目的としたスクリーニング検査です。

アミノインデックス(22,000円)
採血検査で血液中のアミノ酸を測定して、がんの可能性を評価する検査です。陽性の場合は、更なる検査が必要となります。

リウマチ検査(2,750円)
リウマチは関節の痛みや腫れを主体とした全身性の炎症性疾患です。放置すると様々な機能障害を起こすため早期発見が重要です。血液検査でリウマチ因子を調べます。

骨検診(6,732円)
骨粗しょう症の有無を調べます。

脳ドック(29,150円)
症状のない脳梗塞、脳動脈瘤などの脳血管疾患、脳腫瘍などを発見し、大事に至る前に対策を立てるのが目的です。高血圧、糖尿病、脂質異常症など、危険因子をお持ちの方におすすめします。

ストレス検診(3,300円)
心理的、生化学的、生理学的検査によりストレス状態を客観的に評価します。

PET/CTがん検診(132,000円)
基本的な全身のPET/CT検査です。

【食事】1日ドックの場合はコースにより朝食または昼食を、入院ドックの場合は入院日の昼食から退院日の昼食までを、院内のレストランでご提供しています。

【支払方法】クレジットカード可(デビットカード)

【割引制度】PET/CTのみ

特長・概要

PET/CT、MRIをはじめ、最新の医療機器を用い、専門科の医師が診断したものを総合的に判定しています。受診していただいた日に、医師によるわかりやすい中間結果説明と、保健師・健康運動指導士による温かみのある保健指導を行っています。健康づくりのために生活習慣の改善を目指す方には、グループ運動教室、個別指導を用意しており、スタッフが積極的にお手伝いいたします。

認定・評価

特定機能病院、エイズ治療拠点病院、災害拠点病院(地域災害医療センター)、高次脳機能障害支援モデル事業の岡山県拠点病院、エイズ治療の中核拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、(財)日本医療機能評価機構認定病院、ISO15189認定

関連ニュース

ページトップへ

ページトップへ