コロナ禍の花粉症 檜垣助教に聞く 感染拡大防止へ早めに治療を

「花粉症と新型コロナ感染症の症状が同時に出る可能性もある」と話す檜垣助教

 今年も花粉(スギ・ヒノキ)の飛散シーズンが到来した。花粉症の鼻水や鼻づまり、くしゃみといった症状は新型コロナウイルス感染症と重なり、感染に気付かず、くしゃみなどで周りに広げてしまう恐れもある。アレルギー専門医の岡山大大学院医歯薬学総合研究科の檜垣貴哉助教は「新型コロナの感染拡大を抑えるためにも、花粉症は早めの治療を」と呼び掛けている。

 ―くしゃみや鼻水といった症状だけで花粉症と新型コロナを見分けるのは難しい。

 花粉症の人は症状が出たら「自分は新型コロナに感染しているかもしれない」と思って行動してほしい。くしゃみで飛んだ唾や、鼻をかんで手に付いた鼻水にはウイルスが含まれているかもしれず、無意識のうちに感染を拡大させてしまう恐れがある。発熱やせきが続くようなら、花粉症の典型的な症状とは異なるので、特に気を付けてほしい。

 ―花粉症の人は新型コロナへの感染リスクが高まるのか。

 花粉症では目や鼻にかゆみが出ることがある。ウイルスの付着した手でこすってしまうと粘膜から感染してしまうかもしれないので避けることが重要だ。

 ―花粉症の人が特に注意する点は。

 早めの治療で症状を抑えることが望ましい。シーズンを楽に過ごせるし、周囲に新型コロナを拡大させてしまうリスクも軽減できる。今年は感染症対策で部屋を換気する機会が多いので、たとえ屋内でも大量の花粉を吸い込んで症状が出るケースもあるだろう。

 ―花粉症の治療は。

 薬物療法では従来の抗ヒスタミン薬やステロイド薬などに加え、重症患者には昨年度から抗体薬が使えるようになった。ほかにも、アレルゲン(抗原)を投与して改善させる免疫療法もある。以前より治療の選択肢は増えており、気になる人はすぐに医療機関にかかってほしい。

 2021年の花粉シーズン 気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)によると、岡山県は2月14日に春の花粉シーズンに入っており、同下旬から飛散ピークを迎える見込み。21年の飛散量は、少なかった前年と比べると98%増だが、例年(11~20年の平均値)比では16%減と予想している。

(2021年02月17日 更新)

※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

関連病院

PAGE TOP