最前線のがん治療

川崎医科大学総合医療センターが開催した第1回開院記念市民公開講座。がん治療の最前線について3人の医師が講演。大勢の人々が熱心に聞いた=2016年12月17日、川﨑祐宣記念ホール

瀧川奈義夫院長補佐・内科部長 

林貴史放射線科副部長 

猶本良夫院長代理・外科部長 

 川崎医科大学総合医療センター(岡山市北区中山下)は、開院記念の第1回市民公開講座を昨年12月17日、センター内の川﨑祐宣記念ホールで開いた。同病院の猶本良夫院長代理・外科部長、瀧川奈義夫院長補佐・内科部長、林貴史放射線科副部長の3人が、最前線のがん治療について話した。市民公開講座は11月まで毎月1回開催する。

肺がん免疫療法最前線―最大効果を安全に
院長補佐・内科部長 瀧川奈義夫


 肺がん治療は、手術と放射線治療、抗がん剤や分子標的薬による薬物療法があります。そして、最近になって免疫療法である免疫チェックポイント阻害薬(抗PD―1抗体)の効果が臨床試験のなかで明らかにされてきました。1890年代から行われてきた多くの免疫療法の中で、抗PD―1抗体は初めてエビデンスを確立した治療といえます。

 免疫療法では、免疫細胞である細胞傷害性T細胞が、がんをやっつけます。ただ、T細胞の表面にPD―1という物質があって、がん細胞がPD―L1という物質を出して両者が結合すると、T細胞は攻撃をしなくなります。ならばどうすればいいかというと、抗PD―1抗体を投与して結合をブロックしてやれば、T細胞ががんを攻撃するようになるのです。薬の名前はニボルマブと言います。

 肺がんには大きく分けて、腺がん(50%)、扁平(へんぺい)上皮がん(30%)、大細胞がん(5%)、小細胞がん(15%)の4種類があります。免疫療法の対象となるのは非小細胞がんで、肺がん全体の80~90%を占めています。ニボルマブで保険適用になっているのは進行性の非小細胞肺がんや、皮膚がんの一種である悪性黒色腫(メラノーマ)、腎細胞がんなどです。

 ただ、免疫療法には副作用があります。全身症状が一気に出てくる可能性があって、その予測が大きな課題となっています。肺障害に代表されるような呼吸器疾患だけではなく、消化器、腎、循環器、血液疾患などあらゆる有害事象を念頭に置いて対応します。内科の総合的な力が必要とされているのです。

がん放射線治療の最前線―選択肢を広げる放射線治療
放射線科副部長 林貴史


 放射線治療には100年以上の歴史があり、多くの知識、経験が蓄積されています。最近のめざましい技術進歩もあり、従来よりも安全で効果的な、患者さんの体に優しい治療ができるようになりました。

 放射線治療の特長は、がんができた臓器の形や働きを保ちながら治療できることです。例えば、乳がんはかつて、乳房全体を切り取る手術が主流でしたが、今は腫瘍とその周辺をわずかに切除し、乳房全体に放射線を当てる乳房温存療法が主流となっています。

 放射線治療の理想は、副作用をできるだけ少なくして、治療効果を最大にすることです。そのためには病気の部分に絞って放射線を当て、周りの正常な組織にはできるだけ当てないようにすることが大切です。近年、技術の進歩によって高精度治療が可能になりました。その代表である、強度変調放射線治療(IMRT)、定位放射線治療、画像誘導放射線治療(IGRT)について話をしたいと思います。

 まずはIMRT。病巣の形に合わせて放射線を絞って当てることができる革新的な技術です。放射線の強度を変えながら、いろんな方向から当てて、副作用を軽減し、効果を高められるようになりました。

 定位放射線治療は、狭い範囲に放射線をピンポイントで当てていく治療法です。身体への負担が少なく、高齢者や持病を持つ方も選択できます。IGRTは画像を積極的に使って正確に場所を決めていきます。

 当院は、2017年2月より放射線治療を開始します。専門スタッフが安全で質の高い治療を提供し、地域のみなさまに信頼される施設を目指します。

総合医療センターにおけるがん治療
院長代理・外科部長 猶本良夫


 当院には、二つの顔があると私は思っています。一つは地域に密着した、救急医療と高度医療を提供する急性期病院。もう一つは大学付属病院としての教育・研究機関です。

 「がん診療」におきましては、医師をはじめとする医療専門職の高い技術力が必要であることは言うまでもありません。加えて、最新の設備を導入して、ロボット手術を含めた内視鏡治療、最新の放射線治療などの低侵襲治療、著しい進歩を遂げる免疫チェックポイント阻害薬をはじめとする薬物治療、そして緩和ケアなどの領域を整備し診断・治療にあたっています。

 当院が導入した、前立腺がんなどの治療に使用する手術支援ロボット「ダ・ビンチ」は最新の機器で操作性が非常に優れています。内視鏡を駆使した内科的治療技術、高い技術に支えられた画像下治療などもがん治療の柱です。

 当院の総合外科には消化管、肝胆膵(すい)、呼吸器、乳腺甲状腺、血管、心臓、小児の七つの外科が入っています。通常、こうした外科は一つずつ別個にあります。専門性の追究という点では意味があるかもしれませんが、患者さん一人一人の病態は多様で、決して一つの専門分野で治療できるものではありません。私どもの総合外科にはスペシャリストたちがいて、助け合いながら日々の診療を行っています。

(2017年01月16日 更新)

※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

タグ

関連病院

PAGE TOP