- ホーム
- 福祉
福祉
-
川崎リハビリテーション学院が市民公開講座 6月、作業療法士が子どもの支援法など紹介
(05/09)
-
医療的ケア児 短期入所や預かりを 家族のニーズ、岡山県が調査
(05/08)
-
笠岡に重度心身障害児預かり施設 3月1日開所、医療的ケアも対応
(02/28)
-
旭川児童院 “長寿”入所者増える 医療進歩とケア充実 平均45歳超
(2022/12/24)
-
医療的ケア児と家族のニーズ探る 岡山県がアンケート初実施
(2022/11/22)
-
重症児デイ開設へ児発管を急募 総社、非常勤の看護師も不足
(2022/06/06)
-
診断まで1カ月 認知症の実情調査 県立大教授ら、ニーズ合致に疑問
(2022/03/06)
-
結成10年、ケア手法統一に成果 重症児の在宅医療を考える会
(2019/11/20)
-
社会福祉優良従事者に10人 山陽新聞社会事業団11日表彰
(2019/09/08)
-
津山で身体障害者更生相談始まる 県が3月まで各地で24回開催
(2019/05/16)
-
旭川荘の保育園 4月開園 障害児も健常児と共に受け入れ
(2019/03/25)
-
古民家カフェで住民と交流 万成病院が月1回開催
(2019/02/18)
-
岡山で福祉分野の就職支援フェア 学生ら120人が担当者と面談
(2019/02/09)
-
福祉・介護の働きやすさ☆で評価 人材確保へ岡山県が制度4月創設
(2019/01/21)
-
総社市が認知症支援者の養成に力 定期的に講座、小学生対象も
(2019/01/12)
-
真備に福祉・医療の支援センター 11月開設、関係者ら相談や送迎
(2018/10/30)
-
岡山で全国母子寡婦福祉研修大会 ひとり親家庭の支援など考える
(2018/10/27)
-
14日に玉野で福祉フォーラム 障害者の自立支援を考える
(2018/10/02)
-
社会福祉優良従事者8人たたえる 山陽新聞社会事業団が表彰式
(2018/10/02)