文字 

変形性膝関節症 岡山旭東病院整形外科 横山勝道主任医長 MRI診断で治療計画立てやすく 

横山勝道主任医長

 変形性膝(しつ)関節症とは膝関節を構成する大腿(だいたい)骨、脛(けい)骨、膝蓋(がい)骨の軟骨が摩耗していく病気です。一般的には膝関節の老化と理解されていますが、最新の遺伝子研究では単なる老化ではないことも解明されつつあります。

 症状は膝関節が痛む、水がたまる等から始まり、進行に従い膝が変形する、伸びない、曲がらない、歩行困難―となります。

 通常は女性に多く、肥満、大腿四頭筋の筋力低下、下肢のO脚変形があると発症しやすく、進行しやすいと言われています。

 診断はレントゲン検査が一般的ですが、MRI(磁気共鳴画像装置)を行うこともあります。レントゲン画像では、関節内側の関節裂隙(すきま)が狭くなり、骨棘(こつきょく)形成(骨のトゲ)が生じ、骨が硬化(骨が白く写る)します。MRIを行うとレントゲン写真には描出されない半月板、靭帯(じんたい)、軟骨の状態や、初期の特発性膝骨壊死等の隠れた疾患も判明し、治療計画を立てやすくなります。

 治療方法は保存的治療(手術をしない方法)と手術治療があります。

 保存的治療には体重の減量、大腿四頭筋の筋力強化や、足底板、装具によって膝関節内側の負荷を軽くするといった方法や、消炎鎮痛剤の内服、ヒアルロン酸の関節注射といった薬物療法もあります。近年話題のグルコサミン、ヒアルロン酸、コンドロイチン等のサプリメントは、残念ながらいまだに効果は定かではありません。

 保存的治療が効果のない場合には手術治療を行います。手術方法は関節温存手術と人工関節手術に分けられます。

 関節温存手術には関節鏡手術(検査と治療を兼ねた関節内の大掃除)、高位脛骨骨切り術(O脚変形をX脚に矯正する)があります。人工関節手術には人工単顆(たんか)膝関節置換術(膝関節内の損傷部分のみ金属で置換する)、人工膝関節全置換術(最も一般的で膝関節全体を金属で置換する)があります。それぞれの方法に長所、短所があり、目的に合った方法を選択することが重要です。次回はそれぞれの治療方法について説明します。

 岡山旭東病院(086―276―3231)
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2011年04月05日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ