文字 
  • ホーム
  • 特集・話題
  • 医のちから
  • (25)人工関節手術 岡山労災病院(岡山市) 壺内貢整形外科部長(46) 年間に施術1500例 患者の満足追求し続ける

(25)人工関節手術 岡山労災病院(岡山市) 壺内貢整形外科部長(46) 年間に施術1500例 患者の満足追求し続ける

豊富な手術経験に基づく独自の工夫について語る壺内部長

 「ともかく丁寧な手術を心掛けています」

 膝や股関節の痛みに悩む患者への治療について語る言葉には、誠実な人柄と豊富な経験に裏打ちされた自信がにじむ。

 2001年から人工関節手術を始め、扱った症例は変形性股関節症、変形性膝関節症、大腿だいたい骨壊死えし、関節リウマチなど約1500例。うち250例は昨年4月に岡山労災病院の人工関節センター長となってからのもの。2日に1回手掛けていることになる。

 CT(コンピューター断層撮影)やレントゲンの画像を基に作図して手術に入るが、正確な位置に人工関節を取り付けるには、骨を切断したり削ったりする際に自分なりに定めたチェックポイントが重要になる。

 例えば、人工膝関節を設置するすねの骨は上面を水平に切る必要があり、骨に並行する腱けんの角度も参考にする。骨盤に取り付ける人工股関節の位置調整には、豊富な経験から導き出した独自のラインを使う。また、変形した余分な骨は確実に取り除く。

 隠れた敵も見逃さない。「人工関節手術で一番怖いのは感染症」と強調する。術前に患者の鼻腔びくう検査を行い、黄色ブドウ球菌などが見つかれば殺菌する。人工関節手術による感染症の原因菌を自ら調査したことがあり、8割が鼻腔にある菌だったことに基づく処置だ。虫歯や手術部位の湿布かぶれ、湿疹も治療してから手術に臨む。心臓病や糖尿病をチェックし、院内の専門医師と連携して全身状態をコントロールする。

 脱臼、感染で再手術が必要になるケースはいずれも1%未満だが、ゼロではない。何があっても自ら対応できる技術の基礎は、国立病院岡山医療センター(現国立病院機構岡山医療センター、岡山市北区田益)で身に付けた。整形外科医となって10年たったころ、事故などによる外傷の治療にはある程度の自信があった。しかし、膝や股関節の痛みに悩むお年寄りを助けられないのが悔しく、医師としての限界を感じていた。「人工関節手術はまだ一般的でない“高根の花”だったんです」と振り返る。

 岡山医療センターは当時、岡山県内でも数少ない人工関節手術の実施施設だった。関節の固定にセメントを使わない先進的な方法を取り入れていた小浦宏医師(57)=現こうら整形外科院長、総社市=の手術に繰り返し立ち会い、骨を削る精度の確かさ、ストイックなまでの感染症対策を学んだ。手順はすべて書き取り、独り立ちしてからも自らの症例を記録。ノートは30冊以上になった。進歩し続けるための貴重な財産だ。

 10年の間にセメントを使わない方法は一般化し、人工関節の材料となる金属やポリエチレンの耐久性が高まって手術法は多様化。「一人一人の患者の年齢や症状に合った方法を選ぶことが大切になってきた」と言う。若い患者には特に耐久性の高い金属を使った人工関節を用いる。長期間の使用で摩耗して再手術が必要になる可能性を考慮し、骨の欠損部分を骨移植で補うこともある。骨が劣化した高齢者には固定力を高めるためにセメントを使う。

 高齢の患者に向き合うとき、リウマチによる骨の変形で膝を痛がっていた母の姿を思い出す。「痛みをなんとかしてあげたい」という思いを新たにする。歩行が困難なほど痛みがひどかった患者が、手術で歩けるようになる。しかし、少数ながら違和感や痛みが残ることがある。話をよく聞き、ともに対処法を考える。

 「技術の向上を図るのは当然。ただ、手術は医者が満足してもだめなんです。患者さんの満足を追求し続けなければ」。患者の心と生活を理解しようという真摯しんしな姿勢を崩さない。

 

//////////////////////////////////////////


 つぼうち・みつぐ 今治西高、愛媛大医学部卒。岡山大病院整形外科、国立病院岡山医療センター、津山中央病院などを経て2010年4月から岡山労災病院整形外科部長、人工関節センター長。趣味は歴史小説の読書と温泉旅行。


//////////////////////////////////////////


 人工関節手術 膝や股関節が軟骨の摩耗や骨壊死により、動かすことが難しくなったり、痛みが激しくなるなど日常生活に支障を来す場合に、問題のある部位を取り除き、金属や樹脂で作った人工関節に置き換える。入院期間は約3週間で、この間にリハビリを重点的に行う。耐用年数は20〜30年といわれ、緩みが生じたときは再置換手術が行われることがある。


//////////////////////////////////////////


 外来 壺内部長の診察は月、木曜日の午前。要予約。


//////////////////////////////////////////


岡山労災病院

岡山市南区築港緑町1の10の25

電話086―262―0131

メールアドレス

shomu2@okayamah.rofuku.go.jp
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2011年09月19日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ