文字 

腸を整え免疫活性化 ビフィズス菌や乳酸菌

売り場に並ぶヨーグルト製品=岡山市北区のスーパー

下田祐恵・岡山調理師専門学校管理栄養士

 免疫は、さまざまな病原体から体を守るシステム。その機能をつかさどる重要な臓器が腸。健康のため腸を良い状態に保つ食事が大切になる。岡山調理師専門学校(岡山市北区高柳西町)の下田祐恵・管理栄養士は「ヨーグルトなどに含まれるビフィズス菌や乳酸菌には、腸内環境を整えて免疫を活性化させる働きがある。上手に取り入れて」とアドバイスする。

 腸内には常に100兆個以上の菌がおり、体に有益な「善玉菌」や有害物質をつくる「悪玉菌」などがしのぎを削る。菌のバランスが健康に深く関係し、高脂質・高タンパク質の食事やストレス、老化などで悪玉菌が優勢になると、便秘になったり、免疫機能が低下し感染症や病気を招きやすい。

 ビフィズス菌や乳酸菌は、健康にプラスに作用する生きた微生物(プロバイオティクス)の代表。善玉菌を優勢にし、悪玉菌の増殖を抑える。

 スーパーなどには、ビフィズス菌、乳酸菌を含んだヨーグルトや乳酸菌飲料が並ぶが、「多くの菌は胃酸で死滅してしまうため、腸まで届くタイプの製品を」と下田さん。整腸作用を国が認めた製品には「特定保健用食品(トクホ)」の表示があり、選ぶ際の参考になる。

 善玉菌のえさになるオリゴ糖や食物繊維は「プレバイオティクス」と呼ばれる。下田さんは「腸内環境を最適にするにはプロバイオティクスと、根菜類などに代表されるプレバイオティクスの両方を取るのが望ましい」と話す。ただし「どちらも『1回食べたら大丈夫』『量を多く食べるほど良い』というわけでは決してなく、適量を継続的に食べることが大切」と指摘する。

 ヨーグルトの原料である牛乳にはタンパク質、ミネラル、ビタミンなどさまざまな栄養素が含まれ、日本人に最も足りないとされるカルシウムの体内吸収率が他食品に比べて高いことでも知られる。

 牛乳をそのまま飲む場合には「一気に飲まず、1日コップ2杯ほどを何回かに分け、かむようにゆっくり飲むこと」と下田さん。「温めたり、シチューなどの料理に入れてもOK」と言う。

 牛乳を飲むと、まれにおなかを下す人もいるが、これは「乳糖不耐症」と言い、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が年齢とともに減る影響が大きい。そんな人向けに、あらかじめ乳糖を分解した製品もある。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2010年10月04日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ