文字 
  • ホーム
  • 岡山のニュース
  • 訪問看護の利用促進 電話相談窓口開設へ 岡山県医師会など、9月スタート目指す 施設情報集め提供 

訪問看護の利用促進 電話相談窓口開設へ 岡山県医師会など、9月スタート目指す 施設情報集め提供 

 県医師会(岡山市中区古京町)は在宅医療を充実させるため、県看護協会(同市北区兵団)、県と協力して訪問看護に関する電話相談窓口(コールセンター)の設置準備を進めている。県内全域から訪問看護ステーションや診療所など看護師を派遣する施設に関する情報を収集。在宅患者のケアプランを作成する介護支援専門員をはじめ、患者本人、家族に情報提供し、利用促進を狙う。9月1日の開設を目指す。

 県医師会が県看護協会内にコールセンターを設け、看護師資格のある相談員1人を配置。週4日、問い合わせに応じる。

 2000年度の介護保険法施行後、訪問看護には訪問介護と同様に介護保険が適用されているが、県長寿社会課によると、10年度までの訪問介護は月平均の利用件数が8396件から2万510件へ約2・4倍に増えたのに対し、訪問看護は3697件から4894件と約1・3倍増にとどまっている。

 さらに、県訪問看護ステーション連絡協議会の調査では県内の訪問看護ステーションの数は127施設(00年度末)から105施設(10年度末)に減少した。

 県医師会などによると、いずれも訪問看護に関する情報不足が伸び悩みの一因とみられ、木村丹・同医師会理事(介護保険担当)は「隠れたニーズがあるはず」と分析。コールセンターを開設することで、在宅患者に注射、点滴や人工呼吸器管理、終末期ケアといった訪問看護師の専門的支援のスムーズな提供を狙う。

 6月上旬から県内の訪問看護ステーションと診療所(皮膚科、眼科などを除く)計1178カ所へのアンケートで、服薬指導やたんの吸引など、訪問看護師ができる処置を調査。病院の地域医療連携室、介護支援専門員が在籍する居宅介護支援事業所など計785カ所で訪問看護のニーズを調べ、コールセンターの活用を呼び掛けている。

 木村理事は「医療、福祉関係者の連携強化により、質の高い在宅医療を提供できる体制をつくり、幅広い相談に応じたい」と話している。

 訪問看護のコールセンターは国の訪問看護支援事業の一環で、10年度末までに12道府県で開設されている。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2011年07月11日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ