文字 

25年の必要病床数4000減 岡山県が見通し

 岡山県は25日、団塊世代が全て75歳以上の後期高齢者になる2025年に県内の病院・診療所で必要な病床数について、今年4月現在より4046床少ない2万174床との見通しを明らかにした。高齢者は増えるものの、入院医療から在宅医療への移行を進めることなどで、病床数は削減が可能とした。

 厚生労働者が示した算定方法を基に、県独自に推計した。政府の専門調査会は岡山県では最大6500床の削減を求める報告書を6月に公表したが、ハンセン病療養所を対象から除いたり、より新しいデータを用いたりしたため、削減幅が縮小したという。

 県医療推進課によると、県内の5保健医療圏全てで1903~209床が過剰となる計算=表。病床機能別では、在宅復帰に向けた医療やリハビリを提供する「回復期」で約3900床の増加が求められる一方、救命救急や集中治療に対応する「高度急性期」、次いで緊急性の高い「急性期」は各約2600床減らすべきとした。

 同日の県議会一般質問で、伯野春彦保健福祉部長は25年の必要病床数について「今年4月現在の2万4220床と約4千床の開きがある」とした上で「医療機関が自主的に進めることが重要」との認識を示した。

 県は「急性期」から「回復期」への病床機能転換、医療施設から高齢者施設への変更に財政支援を講じることも検討。病床数を含め25年までの地域医療の在り方を示した「地域医療構想」の策定を進めている
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2015年09月26日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ