文字 

治療標的の遺伝子変異15% がん種ごとに大きな差

 国立がん研究センターは29日、国内の約5万例のがん遺伝子検査データを調べたところ、治療薬の標的となる遺伝子変異などがあったのは、全体の15・3%だったとの分析結果を発表した。薬が見つかるのは1~2割とされていた当初の想定に合致する結果。がんの種類によって割合が大きく異なることも明らかになった。

 患者ごとにがんの遺伝子を調べて治療する「がんゲノム医療」が実用化されている。これまで欧米のデータを分析した研究はあったが、日本人を主な対象にしたのは初めて。日本人に多い胆道がんや胃がん、子宮頸がんなどを含めた結果が判明した。

 チームは、100種類以上の遺伝子を一度に調べ、効果のある薬を見つける「遺伝子パネル検査」のデータを活用。2019年6月~23年8月に、がんゲノム情報管理センターに集められた4万8627例を分析した。

 がん種別で治療薬の標的となる変異などが見つかる割合は、甲状腺がんの85・3%が最も高く、浸潤性の乳がん60・1%、肺腺がん50・3%が続いた。割合が低いのは唾液腺がん、脂肪肉腫、腎細胞がんで、いずれも0・5%未満だった。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2024年02月29日 更新)

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ