文字 
  • ホーム
  • 岡山のニュース
  • 「臓器提供意思 家族に」23.4% 法改正知らず59・7% 移植推進協で県民調査中間報告

「臓器提供意思 家族に」23.4% 法改正知らず59・7% 移植推進協で県民調査中間報告

臓器移植に関する県民意識調査の中間報告(グラフ)

 本人が拒否していなければ家族の同意で臓器提供できることなどを盛り込んだ改正臓器移植法をめぐり、「提供する、しない意思を家族に話している」は23.4%にとどまることが9日、県の臓器移植に関する県民意識調査の中間まとめで明らかになった。岡山市で開かれた県臓器移植推進連絡協議会で報告された。

 法改正を受け、2009年8月から10年3月31日まで、県内全域の1万5千人を対象に、臓器移植について調査している。中間報告では約5千人分のデータを分析した。

 法改正については「知らない」が59・7%に達した。家族が脳死や心臓停止による死亡と判断され、臓器提供をする、しない意思表示を生前にしてない場合に「本人の意思を代弁できる」は15・7%にとどまった。

 一方、「臓器移植に関心がある」は66・1%。臓器提供の意思を表示するカードやシールを「持っている」は28・3%に上り、国の08年調査の8・8%を上回った。

 協議会には、医療機関や日本臓器移植ネットワークなどから委員ら約20人が出席。県内で07年以降、3年連続で臓器提供がなかったことや法改正を受け、10年度も引き続き県民、医療機関への啓発活動、意思表示カードの配布などを行うことを申し合わせた。


ズーム

 改正臓器移植法 1997年施行の臓器移植法は、脳死からの臓器提供は本人の文書による意思表示などが条件だったが、提供増を目的に条件を緩和した改正法が議員立法で2009年7月に成立した。改正法は、本人が拒否していなければ家族同意で提供可能▽15歳以上としていた提供者の年齢制限を撤廃▽親族への優先提供の意思表示が可能―などが特徴。親族への優先提供は1月17日に施行されている。全面施行は7月17日。
※登場する人物・団体は掲載時の情報です。

(2010年02月10日 更新)

タグ: 医療・話題

カテゴリー

ページトップへ

ページトップへ