- ホーム
- 研究・開発・機器
研究・開発・機器
-
歯周病 かみしめでリスク高まる 岡山大の江国准教授ら突き止める
(03/03)
-
最先端がん放射線治療の薬剤開発 岡山大准教授ら 高い効果に期待
(02/24)
-
膵臓がん オンラインで早期発見へ 川崎医科大・吉田特任教授
(02/05)
-
倉敷成人病センターの新棟完成 2月から利用開始
(01/16)
-
オキシトシンで性機能を活性化 岡山大大学院の坂本准教授ら確認
(01/12)
-
コロナワクチン 早期実用化に意欲 総社市出身の森下竜一大阪大教授
(01/08)
-
生殖補助医療、法整備必要7割 岡山大・中塚教授ら全国調査
(2020/12/03)
-
がん治療薬選択に新解析法を導入 岡山大病院 遺伝子変異を高精度で
(2020/11/26)
-
医療補助アプリ普及へ企業と契約 岡山大発のベンチャー企業
(2020/11/18)
-
細胞投与でALS進行遅延効果 岡山大院・山下講師ら確認
(2020/10/29)
-
臓器「線維化」の再現成功 膵臓がん組織 試験管内実験
(2020/08/28)
-
医療ロボット実用化に向け治験へ 岡山大大学院の平木准教授ら
(2020/08/17)
-
イメトレ 脳卒中リハビリに効果 川崎医科大の教授ら機器実用化へ
(2020/06/29)
-
新型コロナの肺炎をAIで診断 岡山大大学院の河原教授ら開発
(2020/06/26)
-
血管脂肪排出の仕組み解明 福山大の松岡講師ら 動脈硬化創薬へ
(2020/06/23)
-
病原性を持つプロセス明らかに 岡大院教授ら 未知ウイルス予測に
(2020/06/21)
-
痛風薬で筋ジス合併症心筋症改善 岡山大片野坂講師らマウスで確認
(2020/05/26)
-
アルツハイマー低コスト検査開発 阿部岡山大教授ら ペプチド使用
(2020/05/23)
-
ロボスーツで運動機能回復 倉敷のケアセンター、病院と提携
(2020/01/23)